つぎの@TRPGと日々の徒然

【毎日20〜21時更新!】TRPGや日々の徒然など

【雑記】生き残ったルールブック。

16日まで、と「期日」を決めて。

 

先週、一週間ほどかけて

身の回りの私物を整理しました。

 

16日を「期日」としたのは

単に、自分の誕生日だったから。

 

なんとなく、生まれた日に

身辺がスッキリしてたら

風通しいいだろう、と思って。

 

着なくなった服

読まなくなった本、漫画

使わなくなった画材、スケッチブック

一度も開かなかった卒業アルバム

 

思い切って、色々とワーッて処分!

特に書籍類は本腰を入れましたが、

 

TRPGのルールブックは

殆ど変わらない顔ぶれで。

まるっと生き残りました。

 

なんだかんだあったけど

なんだかんだで、好きなんだろうな。

 

本棚パンパンで(二列構えだった)

平積みにせざるを得なかったルルブが

空いたスペースにピタっと収まったのが

何だか、気持ちよかったです。

パズルみたいで。

TRPG熟練者の基準って何ですか?

実はコレ、TRPGオンセンSNSの『100の質問』にあるお題なんです。

───"TRPG熟練者"。
何だか物々しい響きですが…では、何を以て「熟練者」なり得るのでしょう?

プレイ年数?PL/GMのプレイ回数?
それとも、経験したシステムの種類?
強いビルドが組めるか否か?
TRPGのシステムや歴史に深い造詣があるかないか?

きっと人によって、色々な考え方・解釈ができる部分だと思います。

私の場合は、ズバリっ!!!!
『周囲のPL(やGM)から色々な意味で信頼されている』方!!!!!

『この人とまた一緒に遊びたい!』
『えっ、この人参加するの?なら、ぜってぇ楽しいじゃん!』
『この人となら、安心して遊べる!』

そんな風に思ってもらえる人…ですねっ!

そう思われるのは、むつかしい事ですが……
例えば、日程調整に協力的な姿勢を取るだとか、困ってるPL/GMの背中を押すプレイをするだとか。
平等で柔らかな振る舞いをするだとか、丁寧にコンサンスを取るであるとか。
分かりやすく伝えられるよう心掛けるだとか、伝わらなかった時は伝わるよう言い換える努力をするだとか…。

そういった、ちょっとした事だけれど、細々とした事の積み重ねが、信頼を築くことに繋がるのでしょう。

テーブルトークロールプレイングゲーム
トークと名打たれる限り、それは「会話」を必要とする遊び。個人間の「信頼」を担保にする遊び。
業の深い遊びだなって、時折思います。

【※補足※】
※当記事は、『TRPGオンセンSNS』に投稿した文章を推敲し再投稿したものになります。

♨️TRPGオンセンSNS♨️https://trpgsession.click/sp/

TRPGで遊ぶきっかけになった、オンラインセッションSNS
Twitterとはまた違った、TRPGに特化した交流環境が整っています。対応システムも豊富。

🐾オンセンSNSのマイページ🐾

最近こちらで募集する機会は少なくなりましたが、『日記』でTRPG関連の取り留めのない事を…度々投稿しています。

【TRPG】セッションが「神卓」になる時

平たい結論。

ぶっちゃけ…

自身と気の合うメンバーで卓を囲めば

そのセッションは「神卓」になると思う。

 

グダつくのさえ楽しい時間になるし

賽が振るわずとも笑い話にできるし

 

『同卓する方々との"相性"』

 

それこそが一番の障害で

一番のポイントなのかもしれません。

 

 

「次の開催日を指折り数えて心待ちにしている卓がある」っていうのは、

 

本当に嬉しい事だし、ありがたい事だなって

思ってる事をコトバにするのってさ…

自分の思ってる事をコトバにするのってさ…
自身の感情を客観的に見ているようでいて…

その実、
ガバガバなザルに

無理矢理引っ付いた残り滓みたいなものを
並べ立てているに過ぎないのではないかと
思ったり思わなかったり

思っている事を言語化する行為が
無意味だとは思わないのだけれど

どうしようこの気持ち

表す言葉が見つからない…!!

 

…って時があるじゃん?

文章メタボ【TRPG】

"文章メタボ"

ソレは、つい長文になってしまう事

(※つぎの定義)

 

前々から

そろそろシェイプアップしたいな!

…と思っていたものの。

 

じゃあ、どうして

そもそも短く端的に伝えることに

私は憧れてるのか、そうなりたいのか

 

考えてみた。

思いついたのは、こうだ

 

 

●知らないヤツの話、聞くの辛くね?

平たく言うと

他人(自分)の文章(話)って

ヒトってそんなに興味を持ってない

自分が思っている以上に、ずっとずっと

悲しいけど事実だ、いやほんとガチで。

 

 

●長文、読むの億劫過ぎる件について!

読み手の長文耐性には、個人差がある

寧ろ、個人差しかないっ!

 

普段から本や新聞を読んでるタイプ?

読む事は苦にならないって?

それなら、ラッキーだ。

 

…でも、みんながみんな、そうじゃない。

読む習慣のない人にとっては、1000字以上の文章は長すぎる

(※形態や目的によって前後する)

 

例えるなら、朝礼の校長のスピーチ

興味のない話というのは

ヤマもなければオチもなく、終わりも見えなく感じる…というもの。

 

 

クトゥルフ神話TRPG』だと

「纏った文章を読んで、PLが要点を抜き出すタイプのシナリオ」ってあるけど

ああいうのでGMする時は

どの位要約するべきか、いつも迷ってしまう……

 

あまり気にし過ぎても仕方ないので

半ば開き直って

『要は〇〇って事だよ!』と、雑談タブでぶっちゃけたり

情報だけ箇条書きにしたスクリーンパネルを表示したりしている

 

…こんな事を書き散らしてたら

いつの間にか600文字を超えてしまった

シェイプアップの道は遠いぜ…!!!

【TRPG】過去よりも今にフォーカスした方が・・

RPで、キャラ立ちさせられる気がする……

 

TRPGで遊び始めて、早2年。

まだまだ先達の足元にも及ばないが、ありがたい事に度々御縁に恵まれ、数々のキャラクターを作って遊んできた。

 

私は、新規作成のレギュレーション卓に参加する場合

シナリオ概要を見てテーマを自分なりに予想し、それに『引っかかりそうな要素(GMが突っ込んでくれそうな設定)』のあるキャラクターを作る。

(※最も「こういうキャラやりてぇ!と衝動的に手癖で作る」事もあるが……)

 

 

けれど、幾らそういった「狙い」を持ってキャラ作りをしたところで

 

『このキャラで参加したから"こそ"よかった!』

『キャラがシナリオにクリティカルヒットで刺さったぞ!』

 

・・と思えるキャラクターって、ホントに「稀」だ。

 

 

なんか「法則性」とかないかなぁ…と、今までを振り返りつつ考えてみた結果

 

"過去よりも今にフォーカス"

 

なんだか自己啓発にあるB級の謳い文句みたいな言葉が、頭に浮かんだ(苦笑)

あながち外れてないかな…とも思うので、後日また考えを纏めてみよう。

 

 

最近、就寝時間と被って寝落ちして更新できない日が続いてるなぁ…💦

更新時間、ちょっと早めるか考え中です…

語彙力のパーセンテージが急激に下がる病

語彙力のパーセンテージが

急激に下がる病に度々かかっています…

あ〜、スキ。
これ、すっごーい……!
わかるうー………!!!!!

この 気持ち ことば に あらわせない ! !(限界化)(夜テンション)

 

いつもは、

言葉をキレイに紡げる人に

憧れてるんだけど

 

偶には語彙貧状態で

本能のまま叫んでも、良いよね…?

 

うぉぉぉぉぉぉぉぉーん!!!!!!

すっごーーーい!!!!!!!

すごくない???????

大好き!!!!!!!!!!(」°ロ°)」